忍者ブログ
ゲーム製作サイト「Dream Of Intersecting」のS.Sailによるブログです。ゲーム製作日誌やらお絵かきなど更新していきます。
| Admin | Write | Res |
カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
最新コメント
(07/09)
(09/06)
cubase用のPC(返信済)
(07/31)
おお~(返信済)
(07/07)
(06/22)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
S.Sail (セイル)
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
イラスト、作曲、マジック、楽器演奏など
自己紹介:
 月・水・土曜日にブログ定期更新、
 その他の日も不定期更新中。

 自サイトではツクール用の素材を公開中!
バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
カウンター
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

SmorkingWolf様主催の「Wolf RPGエディター コンテスト」の結果が発表されました!
結果は29作品中19位、という結果。
う~ん。せめてもうちょっと上に行きたかったかな、というのが正直な本音。
プレイ時間20分程度のストーリーも無いに等しいゲームで傲慢だとは思うがw

でも、グラフィック効果かどうかは分かりませんが、コメントは結構頂きました~!
遊んでくれた方、コメントくださった方、投票していただいた方ありがとうございました!
せっかくなので、このブログの最後で匿名さんとして返信しておきますw

------------------------------------------------------------------------------------------
ともあれ、全体的な感想と、俺個人で思ったことなどをつらつらと。


まず、多く頂いた感想で「主人公(クルス)フリーダムじゃね?」的なもの。
テストプレイに協力いただいた、クルス役の声優:R.L.P.様にも言われましたww

R.L.P.「なんか、前回(昔のDWS)と比べて今回ネタに走りすぎじゃね?w」
セイル「一度やってみたかった。反省はしているが、後悔はしていn(殴)」

流石に抑えるべきだったかなw
今ちょうど「DWS」のシナリオ・世界観設定とかの細部を練ってる最中ですが、こちらは大真面目になりそうです。
来年もコンテストがあるかも、ということを小耳に挟んだので、もしかしたら…?
忙しくなければねw



ってかタクミさん頑張りすぎだってww
全部の作品に感想送っててちょっと感動した。本当ご苦労様です…!
自分は「ゲームは強制されてやるものではない」という自論なので、審査員には向かないなぁと感じました(笑)

ご苦労様といえばSmorkingWolfさん。
コンテスト運営ホンットにお疲れ様でした!
表の製作はもちろん、サーバー自動化などプログラム的な部分とかゲームのスナップショット、各出展者への対応など…。頭が下がります。
ですが来年も頑張っていただけると喜びます。もちろん俺が。
ウルフさん頑張って!


以下はコンテストで頂いたコメントへの返信です!
PR
どうも、セイルです。
忙しいのか忙しくないのか若干微妙な生活を送っております。
うい~。あ~い~す~。


【DWS】
今度は別視点からDWSについて書こうかな、と。ヘンテコシナリオの裏側とかw

※多少のネタばれを含みます。
読みたい人は下の空白部分をドラッグ!
------------------------------------------------------------
シナリオについて
 正直、ごめんなさい…orz
プレイヤー置いてきぼりのストーリーとなりました(爆)

元々このゲームは前作「LoF ignorance」同様、戦闘だけの予定でした。
が、プレイヤーの中で「世界観重視」の人のために「メモ書き」を追加。
見たい人はメモを読んで、ラグナの世界を推理するのも面白いかな、程度の軽い気持ち。
けど、逆にややこしくなる結果にw

加えて、本来ラグナ戦の後に「Adimクルス(チュートリアルの灰色クルス本気ver)」ともう一度戦う予定だったのが、〆切り的な意味で削減…。
本来の世界脱出条件も、「離れてしまったAdimと再び融合する」というハズだったり。
「名前を聞く」っていうのは苦し紛れの案をそのまま採用した形です。そりゃぁねぇわw
クルスがAdimなしでも生きていたのは、属する世界が違うから、という主人公補正に頼らぜるを得なくなりました…orz

本来なら融合することで「Dim(表)」と「Adim(裏)」の同一存在性を強調する予定だったというのはココだけの秘密。
戦闘処理に時間取られすぎたよ、パトラッシュ。

----------------------------------------------------------------------

◆裏話
 いくつか、地味~な裏話でも。

・シナリオを、昔公開していた「trial.Ver.」の話にしようかと思ったことがありました。
 が、家のマップチップを大量に製作している暇が無かったのと、その過去作をプレイしてくれた人にとっては既に知ってる話なため、ボツ案にw

・DWS製作にあたって、本当はC2Kさんの曲をお借りしたかった、という裏話が。
 C2Kさん、というのは俺がこのサイトを立ち上げる前からお世話になっていた恩人の方。
 使わせて頂く気満々だったのですが、アップローダーの容量制限20Mで引っかかってしまいました…orz
 宜しかったら足を運んでみてくださいな!(ちゃっかり宣伝)

・クルスが「前に飛ばされたことがある」と言っていたのはTashiro財閥製作ゲームの
 「Lord of Force」のこと。
 一周クリア後にオマケとしてクルスと戦えますw


◆WEB拍手お返事◆
セナさん

セナ  「ありがたいことにまた感想を頂いたわ。
      『DWS面白かったです! 画面が超綺麗で見惚れました。
       戦闘システムも好きv 本編楽しみにしていますね!』って!」


ラグナ。なんか、調子者の烙印がついてる気がするw

ラグナ 「ありがとうございます!
      まぁ、エターナる可能性もあるから、あんまり期待せずに
      のんびりと…」


クルス。この顔グラ便利だわw

クルス 「ちゃんと作れ!」






本当にありがとうございます!(セイル)
クルス

クルス 「今回のブログはちょっと特別仕様だ。」




セナ

セナ  「私たちが今回喋るわ」




ラグナ

ラグナ 「作者、相当ヒマなんだな」




セナ用小ネタ①:昔とカラーリングが変わってます。特に首元。

セナ  「だったら少しでも作ればいいのに…。」





------------------------【「続きを見る」で見れます】----------------------------------------
どうも、セイルです。
ゲーム製作、ってやっぱ完成した直後がものすごく暇になりますね(爆)
現在は同参加者さんのゲームをまったり楽しんでます。
〆切り前と今とでは正反対の生活送ってますねw

…ってか公開後になってから発見されるバグの数々ww
まぁ、さほど重要なものではないので、コンテスト規約により修正は出来ないんですが…(汗)
初見ではあまり発生しないバグだし、修正可能となる結果発表日まで気長に待とうか。


DWS公開から3日が経過しました~。
と、言うことで。
そろそろ解説に入らせて頂いてもいいかな?
テクニックとかその他もろもろ。

って言うのも実は、プレイした方の多くが「ラグナに勝てない」という…(汗)
このゲーム、前作「LoF ignorance」並に短いんです。
それを紛らわせるために敵の行動AIを強化し過ぎた、って訳で…。

このゲーム、推理というか、読みが必要になってきます。
おそらく、雑魚敵には苦労しないかな、と。
問題はラグナ。銃使いの敵。
コイツに勝つには、本当の戦闘システムを理解する必要があります。

まず、「回復」の存在。
これはすぐ気付けるかと思いますが、敵が2つ行動を決定させた時点で、最初の行動は「攻撃orカウンター」か「回復」に絞ることが出来ます。
回復の隙発生のためですね。
正直に言おう。3セット目は分かりませんw
こんな感じ
(回復は2セット行動なので次セットが空)






次に、カウンターの特性。
カウンターは「付加数値までしか発動しない」ことがポイント。
「9」攻撃は「9」カウンターにしか負けないことになるからです。


そして、ブレイクの発動タイミング。
基本的に、相手が「カウンター」時にブレイクを使うことはお勧めしません。
「回復」に変わって、後隙が発生します。
体力残りわずかで、「どうしても負けてしまう」時のみにしたいモノ。
行動が出来ない「後隙」は、実は一番避けるべきハンデなんです。
逆を言えば、相手に「回復」を使わせることが出来れば…っていうのが一つの大きなヒント。

最後は「奥義」の存在。
相手は奥義を使いません。(製作時間的な意味でww)
付加数値が「1」でも、必ず打ち勝てます。
要は、ストックを大きく節約することが可能。
奥義は3セット全てを自分が行動できると使用可能になります。
狙うのは1ターンだけでいい。相手が「回復」を使うことがあった時は、ブレイクで全セット制覇を狙っていきましょう。
1度成功すれば、1セット目に「奥義」を置くことで、次のターンの全セット制覇が格段に成功しやすくなります。
波に乗れるわけです。



今この時期で公開するには正直迷った、オススメの戦闘方法を少しだけ公開します。
このゲーム製作でお世話になった方もいますから、スタッフロールを見ていただきたい、ということでw

まずは、奥義を使用可能にすること。
オススメは「1:カウンター」「1:カウンター」「9:回復」。
カウンターは、相手がブレイクすることを読んでのフェイクです。
それを更にブレイクしての攻撃狙い、というのとストック数節約が目的です。

「奥義」が使用可能になったら攻めに行きます。
ストック数に応じて「1:奥義」と「9:奥義」を使い分けます。
ただし、ラグナは回復力が相当高い。
基本的に、「回復を使わせない」戦い方で攻めましょう。
多少のカウンターは目を閉じるわけです。



ヒントはココまでです。
コレだけでもだいぶ戦えます。頑張ってみてください!
どうも!ブログの冒頭部には「お久しぶりです」が常套句となっているセイルです。

前回、「Dream With Star(以下DWS)」作るよ、って言っておいて更新が途絶えているのはやはり衛生上宜しくない。
ん?衛生上?違うな、まいいか。

とりあえず、ちゃんと作ってます!ってのを見せる意味でも、進捗(しんちょく)報告!

現在状況!とりあえず、今は戦闘の最低限の1ループが出来たトコ!
戦闘開始!⇒行動入力⇒タイムアップ、コマンドオープン⇒戦闘アニメ(現在主人公のみ)⇒ターン最初に戻る⇒・・・・・・ って感じ。

とりあえず、グラフィック気合い入れてます。
「LoF ignorance」に引き続き、全グラフィック自作します!
キャラ・背景ドット・インターフェース・エフェクト・ロゴ全てですw

っていうか、今まで使っていたツクール2000だと、PING24(α値が使える画像)とか、加算表示とかズームが出来ないんだけど、ウディタは使い放題!
マジで楽しいんだよw


ズームおもしれぇええ!ズームは面白いwホントにw 緩急つけられるし。
加算表示も便利!エフェクトとか一気にカッコよくなる!

あ、まだHP処理全然やってないので、敵味方共にライフ0です。
「やめて!もうクルスのライフポイントは0よ!」
「HA NA SE!」




んで、他のグラフィック。
クルス。主人公、ってかサイトの看板キャラ。クルスです、おなじみ(?)の。
普段はサイトのweb拍手欄でのんびりしてます(笑)

一応天才剣士、という設定です。一応。
まぁ、厨二病設定満載ですがw
むしろ、そこがいい!(ぇ

このキャラも何年になるんだろうなぁ…w




セナ。カラーリングはちょこっと変えてる。んで、セナ。ヒロイン。
ごめん、サイズ間違えたけど面倒だったからそのまま載せましt(殴)

昔と若干カラーリングを変えてます。
ま、それもいいよね!
昔のはコントラスト的に弱い気がしてたんだよ。

「DWS」のキーを握る人物でもあります。が、
今回作るのは「外伝」なので(製作時間的な意味で)、ストーリー要素は皆無になりそうです…(汗)



…ところでこれ、完成するのか?
いや、俺は1週間で「LoF ignorance」を完成させた男!
作品応募は8/10~8/24だから、まだ10日以上あるではないか!
俺はまだ死んでいない!やってやる!

…まぁ、完成させるには死ぬ位やらないといけないけどw
誰だグラフィック全自作、しかも640*480でやろうとしたやつwww
ドット死ぬわw
どうも、セイルです!

先週告知していた、ゲーム製作。
やりますよ、作りますよ…!!

前回お話していた通り、「Wolf RPGエディター」を利用させていただきます。

さて、一体何を作るか、というと…。


あれ…見覚えのあるキャラが…
※サイズ算出用の仮画面です。
 インターフェースなんか全部偽者だということを先に言っておきます。


クルスいるーーーーっ!!
おま、何やってんのさw

っていう訳で、「DWS」作ります!
あ、「DWS」とは何ぞや?って人用に説明もしておきます。
「DWS」とは「Dream With Star」の略称です。
本サイト立ち上げ当時に初めて公開したツクールゲームです。
つまりは処女作。
ただし、当時はグラフィックのクォリティはおろか、ゲームとしても機能しているかどうかさえ危ういシロモノ。
なので、今は封印してありますw

簡単に言えば、それを今の自分でリメイクしてやろう!ってコト。
システムも、基本ベースは受け継ぎつつ、かつ新しく!


と、いう訳で、サイトの看板キャラとしてしか機能していなかったクルスにスポットライトを当てます。


ただし、「外伝」になる可能性が極めて高いです。
締め切りまで1ヶ月あるかないか、なのでストーリーを詰め込むのが難しいところ。
恐らく、コンテストは外伝、その後、サイトの製作ゲームとして本編を作る、という形になりそうです。

んで、製作物。
構えモーション。ゆらゆらサイズは64平方なので、ツクールサイズにしてはちょっと面倒。
まぁ、そのほうがプレイ側に衝撃だと思うので、あえてこのまま。
前にやってた課題だと90平方位でやってたし、いけるいける。








ちなみに、システム考案のために、封印していたデータを解いてプレイしたのですが…。
うはww軽く死ねるww
自分で作っておいてなんだが、クォリティ低いww
うぎゃぁあああああ!死ぬ!マジで死ぬ!
恥ずかしすぎて泣きたいわ。

もう5年位前のデータだからなぁ…。
唯一まともな地面のマップチップは借り物です(笑)
これで公開してたんだからなぁ…。ホントに死ねる。


いやぁ、描いてたら腕って上がるもんですね、やっぱり。
サイトがちょっと更新できない素晴らしい状況下(笑)にあるので、ブログで告知します。


ゲーム、作ります!


エターナルんじゃないかって?
いやいや、そうしないためにも宣言するんですよ!
俺は自分を追い詰めないとやる気でないタイプらしいですw
いや、製作不可能な状況発生(事故とか)ならそりゃぁ無理かもしれませんが。

先に宣言すると、このブログで前ちょこっと紹介した「Wolf RPGエディター」を利用させてもらいます。

詳細は1週間後!
今回は製作発表のみですが、これにて!!
<< 次のページ  │HOME│    前のページ >>

[1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11]
phot by Art-Flash * icon by ひまわりの小部屋
designed by Himawari-you忍者ブログ [PR]