いんたーせくてぃんぐぶろぐ
ゲーム製作サイト「Dream Of Intersecting」のS.Sailによるブログです。ゲーム製作日誌やらお絵かきなど更新していきます。
|
Admin
|
Write
|
Res
|
2025.03≪
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
≫ 2025.05
カレンダー
03
2025/04
05
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
リンク
↑web拍手はこちら
Dream Of Intersecting
G.Seeker 特設サイト
徒然なるゲーム日記
カテゴリー
未選択 ( 5 )
ゲーム ( 75 )
素材 ( 9 )
私生活 ( 41 )
その他 ( 14 )
サイト関連 ( 22 )
バトン ( 1 )
コンテスト ( 2 )
皆もチャレンジ! ( 2 )
フリーエリア
にほんブログ村
にほんブログ村
最新コメント
音楽制作の依頼
(07/09)
バナー制作してみませんか?
(09/06)
cubase用のPC
(返信済)
(07/31)
おお~
(返信済)
(07/07)
私も新譜聴きたい
(返信済)
(06/22)
最新記事
きゃらでざ
(08/29)
このブログの最多ワード:お久しぶりです
(08/23)
しかしセイルはマヒしていて動けない!(ビビビビ
(05/15)
全く違う複数の作画でキャラを安定させて描く、って難しい。
(03/25)
無事です
(03/13)
最新トラックバック
プロフィール
HN:
S.Sail (セイル)
HP:
Dream Of Intersecting
性別:
男性
職業:
学生
趣味:
イラスト、作曲、マジック、楽器演奏など
自己紹介:
月・水・土曜日にブログ定期更新、
その他の日も不定期更新中。
自サイトではツクール用の素材を公開中!
バーコード
RSS
RSS 0.91
RSS 1.0
RSS 2.0
ブログ内検索
アーカイブ
2011 年 08 月 ( 2 )
2011 年 05 月 ( 1 )
2011 年 03 月 ( 2 )
2011 年 01 月 ( 3 )
2010 年 12 月 ( 1 )
最古記事
ブログ作成!
(07/18)
夏や炭(え)
(07/20)
暑中見舞いバトン
(07/28)
DWS攻略ページ
(07/31)
ギリギリ生存してます。
(08/16)
アクセス解析
カウンター
[PR]
2025/04/19 (Sat)
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
全く違う複数の作画でキャラを安定させて描く、って難しい。
2011/03/25 (Fri)
ゲーム
どうも、セイルです。
地震の爪痕がすごいですね……
被災された方にはお見舞い申し上げます。
◆近況報告--------------------------------------------------
お仕事は最近やっと沈静化しつつあります。
おかしいな、この文章昨年末にも書いた覚えがあるぞ…w
あ、でもキャラクター描いたのは楽しかった。
でも、twitterなんかでちょろっとつぶやいてたのですが、
俺の画風って癖が強いのであんまりお仕事絵には使えないのです。
それでお仕事用に画風変えて
描いてたら、
今度はオリジ
ナルの方が崩壊しはじめました。がらがら。
試しに空いた時間で落書きしたクルス。
……誰コレ別人。
いや、この画風も好きなんだけどね。
少なくとも
今までのコレとは合わないね、うん。
製作中ゲーム「G.Seeker」の間だけでも
揃えておきたいものです。
◆お絵かき-------------------------------------------------------------
↑でクルス描きしましたが、流石に作画が違いすぎるのでもう一枚。
女の子。元ネタはありません、おりじなる。
なんとなく制服描いてみたかった。
ショートカットっ子大好き。
顔は今まで系を意識してます。
俺の描き方は完全アニメ寄りで、
目と目の間が顔の中心ラインから多少広いみたい。
上のクルスは逆で、
目のサイズ、間隔等はかなりリアル位置。
ついでに簡単な作画工程もメモ。
…ざっくりにも程がある。
とりあえず、
【ラフ⇒下塗り⇒影⇒調整】
という基本はそのまま。
①:ラフ。ざっくり。ざっくりだけどココが一番重要だったり。
必ず、立体を意識して描く。
(ホントはココで線画クリーンナップが入りますが、今回は割愛)
②:下塗り。色相、彩度をここで大体決める。
③:1影。立体意識。
「影が塗れない……」という場合は立体が把握出来てない可能性大。
あ、今回はココで色トレス(線画の色調整)も行ってます。
余談だけど、色トレスって死語なのかなぁ……
技術自体はやってる人ほとんどだけど、単語はあまり見かけない(・ω・`)
④:2影、ハイライト、陰影ぼかし、各種調整。
2影はちょっときついくらいの色を要所のみで使用。
俺はハイライトは大抵加算レイヤー(SAIなら発光レイヤー)使ってます。
ぼかしは起伏が緩やかなトコを狙って滑らかにするイメージ。
SAIのぼかしツール最強説。
フォトショのはココまで手軽にぼけてくれない orz
なんか作画工程メモとか言っておきながら講座みたくなってきたので切り上げw
今回のと今までの画風は
・色トレス無し、主線が目立つようメリハリつけることすら。
・セル塗り。ぼかしなし
っていう差はあれど、だいたいこんなもんです。
というか、ここまでやっておきながらですが、
やっぱり顔の造り方のほうが重要な気がしてますw
着色方法が多少違っても、あごを尖らせまくると
「なんかこいつ博打強そうだな」とか思っちゃうのと一緒で。
でも複数の作画をいつでも・どんな顔でも即時に出せるほど
俺はまだ腕が良い訳ではないので
しばらくはまだまだブレそうだなぁ……頑張るか(・ω・`)
◆web拍手お返事◆
-------
-
--- - - - -
◇仕事があるのはいいことなのです(*´・ω・)(・ω・`*)ネー byあした
(返事が微鬱内容含みます。それでも読みたい方は反転で)
◆
それ言われて、
「あぁ、確かに無職時代よりは精神的に楽だよなぁ」と納得しました。
実は、受かった会社が経営難で社員がほぼリストラ、内定も消えたことがあったのです。
卒業間近で他の内定全て辞退した直後だった出来事で
、他の新卒枠ももう壊滅状態。
中途で受けても、新卒同様レベルで通用するはずもなく、
半分鬱状態だった時は思い返すだけでも酷い精神状態でした……w
実を言うと、
この時に言ってた内容がまさにそれ。
G.Seekerが本気で気を紛らわせられるライフライン化してたのは良い思い出。
今はバイトながらも働いております。
あ、こらそこ「バイトだったのか」って残念な顔するなwww
い、いいもん!上手い人も同じ場にいるし、俺もすぐ上手くなってやるから!!
話をもどして…。
おかげでちょっと今の多忙さともちょっとは折り合いつけられた気がしました。
あしたさんは軽い気持ちで言ってくれたのかもしれませんが、
かなり救われた自分がいます。ありがとうございます!(・ω・´)
いつもなら、こういう私事過ぎる内容はブログでもtwitterでも控えるようにしてますが、
お礼を言いたくて、ちょっと長々と書いてしまいました…(笑)
今はアルバイトながらも絵描きをさせてもらってることに感謝しつつ……
あ、でも流石に正社員の方からも「セイル君大丈夫?」って
恒常的に言われないレベルで済ませて頂けると嬉しいなぁw
PR
Trackback()
Comment(0)
この記事にコメントする
Name
Title
Font-Color
★
★
★
★
★
★
Mail
URL
Comment
Pass
この記事へのトラックバック
この記事にトラックバックする:
<<
無事です
│HOME│
しかしセイルはマヒしていて動けない!(ビビビビ
>>
[
172
] [
171
] [
170
] [169] [
168
] [
167
] [
166
] [
165
] [
164
]
phot by
Art-Flash
* icon by
ひまわりの小部屋
designed by
Himawari-you
*
忍者ブログ
[PR]