どうも、セイルです。

自分の使ってるマウスは側面にボタンが2つあって、
「前のページへ戻る」「次のページへ進む」あります。
そうです、書いてたブログの内容が消えました。長文だったのに(;ω;)
くそぅ!こいつのせいで!こいつのせいで!
でも何気に便利だからこれからも使うw
マウス動かさなくても親指一つで戻れるから便利なんだ。
■G.Seeker製作日誌
クリスマス?残念ながらプレゼントはありませ~ん。何それ美味しいの?
ここで「メリークリスマース」と言いながらゲーム公開できたらカッコいい。
けど俺はそんな器量ないです、うん。
ってなワケで製作日誌。
今回はインターフェース。

ゲームでいうインターフェースっていうのは簡単に言えば情報欄。
この仮画像で言えば右上。
こういう画面で何か特殊なゲージがあると想像しちゃうよね。
「HP」「SP」は分かる、「Assult」って何?みたいな。
あ、メイトが二人いたり「3」という謎の画像はただの消し忘れです。
実験用のイベント組んでたのが散乱してます。うわ、性格出るなぁ。
この画面は「ウディタで起動した画面をキャプチャ⇒画像編集ソフトでインターフェースを描いた」
というだけなので、まだ実際には実装されてません。
ところで、ツクーラーの方なら悩んだことがあるであろう「HPゲージの表示の仕方」。
HPゲージを画面外にスライドさせる、1pixel単位でゲージを全て用意する、
というのがツクール2000での主流。だよね?多分。(・ω ・)
問題点は、前者だと何かで隠す必要があるのでレイアウトが限られるということ。
後者は言わずもがなですねw全部は面倒だし、レイアウト変更の際は更にめんどくささがアップ!
ウディタで両方を解決する方法が思いついたのでそれを試してみたい!
まだ実装してないから「これでいける!」という確信は持てないけど、多分いけると思う。
それが出来たら上の仮画像みたいなことが出来るワケですよ、奥さん。
画像を縦横別で拡大縮小できる、「数値入力箇所ならどこでも変数を使える」ってのがポイント。
成功したらまたブログに乗せるよ!
ウディタ本当にかゆい所に手が届くわ。便利すぎる!
PR