どうも、セイルです。
蒸し暑い日が続きますね…。
太陽と湿度はちょっとばかりキリギリスを見習ってもいいんじゃなかろうか。
■雑記
日曜日にCUBASEの無料セミナーに行ってきました。
CUBASEって言うのは作曲用ソフト。プロの方も使う本格ツール。
自分は持ってないんですが、CUBASEに興味はあったので参加してきました。
セミナーの感想。
…何コレやばい。
何がヤバイって、音も早さも。
自分なら1時間掛かるような作業を目の前で10分位で片付けられて驚愕。
機材が整っている、っていうこともあるのでしょうけど、
そんなこともロクに知らずに自由に曲書いてきた身としては衝撃でした。
すてっぷれこーでぃんぐ?おーでぃおいんたーふぇーす?なにそれおいしいの?
DTMやっておられる方であれば分かる「基本的」なことですら驚く俺、
もちろんCUBASEは最新の技術も実装されてました。
実は、今使っているDAW(作曲ソフト環境)に若干の悩みがあったので、
そのソフトをアップグレードしようか、はたまた新規のソフトに乗り換えようか考えてたところ。
そこで見てみたCUBASE。音がいい上に機能が凄い!
これは多分手持ちソフトアップグレードでも勝てない感じ。
でも、お高いんでしょう?

…買っちゃいました。
いや、高かったですよ。貧乏暮らしには正直痛い出費です…。
でも、「廉価版を買う⇒アップグレードする」だと結局もっと高く
なってしまう上に時間がもったいない。
ここは決断時かと。
普段の生活はけち臭いのに
日頃使うようなツールには注ぎ込むこの性格が
今となっては恨めしい。
でも、「痛い出費であるほど、そのツールを使い倒す」って勢いで購入決意。背水の陣。
それに、「ツールが悪いから良い仕事が出来なかった」なんて言いたくないしね。
悪いのは自分の腕、って言わざるを得ない位まで追い込まないと。
帰って早速インストール。
製品登録とかいろいろやって、さぁ起動!
…あれ?PC落ちちゃった。
いろんなソフト同時起動しすぎて耐え切れなかったみたい。
一度PC立ち上げなおして、今度はCUBASE単独で起動。
…あれ?またPC落ちちゃった…。
ここで脳裏に嫌な予感。
まさか…。

←:セイルのPCスペック
←:CUBASE5 の要求スペック

←:分かりやすく抽出したもの。
スペック足りてねぇぇぇぇえぇえぇえぇえええ!!!
なんで確認しなかったんだよこのアホセイル!!
他のイラストツールやDTMソフトでも、
「重いけれど何とか動いてたから大丈夫なんじゃね?」とばかり思ってた。
大体、スペックのシステム欄見たら「Version 2002」って書いてあるじゃんね。
8年前のパソコンな訳だよ。いや、そりゃぁ「OSが」だけど…。
他のソフトが重い時点で気づいても良かったよね、これ。
ちなみに、ノートPCはCPUの改造が難しいといわれています。
CPUが半田付けで固定されてることが多いし、メーカー保障対象外。
増設はメモリやHDDまで位。

セイル「嘘、だろ…?なぁ、嘘だといってくれよ!!」
メイト 「…なにやってるんだ?あれ…?」
ちなみに、条件に合うPCをネットで探し回ってみたら
ノートPC CPU Core i7 搭載で最安値が96500円。
…無☆理!
CUBASEだけで痛い出費だったのに、今新たにPCを購入するだけの余裕がどこにあるんだぁあ!!
これはあれだ、餌が見えてるのにお預け食らってる犬の気分です。
おとなしくお金溜めよう…。
CUBASEと一緒に買ったmidiキーボードだけで今は我慢します…(泣)